我々、クライマー株式会社は先月で第4期目を無事に終えることができました。
会社設立して丸4年が経過したわけですが、皆様のお力添えもあり増収増益を達成できました。
4期連続黒字です。
4年前、「共に高みへ。」をスローガンにノリと勢いで会社を設立しました。
計画もなく、お客さんもいない。知り合いもいないし、お金もない。
根拠のない自信だけで自分を奮い立たせていました。
そんな中始めた会社も4年が過ぎ、ようやく今日から5年目です。
今では我々を必要としてくださる方々がいらっしゃいます。
多くの諸先輩方からアドバイスを頂けています。
信頼できる優秀なスタッフがいます。
本当にいい会社になってきた思っています。
とは言え、反省・改善する点もやはり多々あることに日々気付かされます。
失敗から目を逸らさず、真摯に受け止め反省し、次に活かし、また大きく成長できるように努めて参ります。
「共に高みへ。」
多くの人に支えられながら、時には支えながら、
また一歩ずつ、山を登っていきたいと思います。
================================
とFacebookに投稿しました。
今振り返ると第4期目は個人的に反省することばかりでした。
反省点は1つ。
◯経営がしっかりできていない
<経営がしっかりできていない>
これまで、お陰様で仕事が切れるということはほとんどありませんでした。
受託が多いので、自分自身がプレイヤーとしてコードを書くことに一番時間を使ってしまって、会社の数字をちゃんと見れていませんでした。
それだけでなく、人材雇用やこれからの事業のことに対して、考えてはいたのですが行動に移すことが中々できませんでした。
■数字が見れていなかった
経営者としてあり得ない。
自分が一番把握していないといけない部分が把握出来ていなかった。
単月の利益ですら把握しておらず、予測も立てていませんでした。
さすがにまずいと今更ながら思い、やっと数字を見、予測し、行動に移せるようになりました。
■人材雇用
あと、3人雇用したい。フロント1人、プログラマー2人。
受託事業・サービス事業を行うに当たって最低必要と考えている人数です。
また、今のスタッフの下につけ、彼らにマネジメントさせるようにしていきたいと考えています。
そして、自分自身がプレイヤーとして卒業することも考えています。
7月から1人、フロントで雇用する予定です。
不安は大きいですが、楽しみでもあります。
■これからの事業
これは制作会社あるあるだと思いますが、受託事業ばかりだと会社として中々スケールしません。
過去にもサービスは作ってきましたが、いずれも失敗に終わっています。
その反省を踏まえ、今期(今年)にはサービスを1つ作ります。
企画は出来ているので、後は実行に移すだけです。
と、いった感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿